ゴキブリ退治のための換気と掃除・しておくべき準備情報
虫が出てこないように対策はできましたか
雨の日は湿気が多くなります。特に梅雨の時期などは雨が毎日のようにつづくので、湿気がひどくなっていきます。
いち早く湿気対策をしないと、部屋の中もジメジメとしてきて、ダニの発生を手伝ったり、ゴキブリなどのジメジメが大好きな虫を呼び込んでしまいます。なるべく早いうちから、対策をしておきましょう。
湿気対策で一番手軽な方法は除湿することですが、お風呂場、台所などの水周りはそれでは足りないことも…水回りは、とくにきれいにしておくことを心がけておきましょう。
それと一緒にゴキブリ退治用のアイテムをそろえておけば、万一のときも安心です。
ピカピカクリーンの空間で、安心快適な生活を過ごしていきましょう。
お風呂場はまず換気を徹底して湿気を取ろう
お風呂場は、毎日のように使うと思います。梅雨に限らず、湿気がこもりやすい場所です。
日頃から換気に注意を向けることで、湿気がこもるのを、ある程度おさえることができます。
とくに、お風呂やシャワーを浴びたあとは、必ず窓と、お風呂場の入口を開けて、換気をしましょう。両方開けないと、風の通り道ができません。
更に、入浴・シャワーが終わって出るときに、水を室内に掛けるだけで室内の温度を下げることが出来、こもる湿気を、多少なりおさえることができます。
お風呂場に換気扇がある場合は、かならずつけるようにしましょう。ない場合は、一軒家にお住みの方は、お金に余裕があればリフォームを検討してみてもいいかもしれません。
マンションやアパートで工事ができないというときは、扇風機や除湿機・乾燥機を持ってきて、風を通して、また湿気を取ることで、ジメジメとした湿気を取り除くことができます。
防カビタイプの風呂フタでお手軽にきれい空間
次に必要なのが掃除です。湿気を取るだけでは、中々きれいにならないのがお風呂場などの水回り。
浴槽、浴槽下、壁、角、天井、窓辺など、念入りに掃除しておくことをおすすめします。毎日とは言いませんが、梅雨時期は毎週掃除すると、きれいな空間をつくることが出来るかもしれません。
そんな掃除を簡単にするためにも、防カビタイプのお風呂フタを使ってはいかがでしょうか?
カビは、一度生えてしまうと厄介なもの。
それだけじゃなく、やっぱり汚いから触りたくないですよね…普通のお風呂フタを使っていれば、風呂場の湿気でカビが生えやすいものなんです。
ここは防カビタイプの風呂フタをつかって、カビが増えにくい環境をつくってください。あなたの掃除も、楽になるし、きれいな空間が作れるので、快適に過ごすことができます。
台所・水面所には仕掛けをつくっておきましょう
ゴキブリの発生しやすい場所、次は水面所と台所です。水面所は、風呂場の近くにあることが多いので、自然に湿気がこもりやすい場所。
台所は、料理、洗い物で水を使うので、やはり湿気が発生しやすい場所。
ここは普段の掃除に加えて、仕掛けをおいておきましょう。
ゴキブリは、一匹いると、ほかにもいる…そう言われていますね。しかし逆に、仕掛けを作っておくと、その仕掛けが他にも作用して多くを退治出来るんです。
特に通りやすい台所、冷蔵庫、水面所の下に、等間隔で何個かおいておくと効果的。
効果は数週間ほどですので、買い置きを置いておいて、切らすことのないようにしておきましょう。
万が一、出会ってしまう可能性もあるので、退治用のスプレーの準備もお忘れなく。
出会ってしまったときに困るのが、「すぐそばにスプレーがない!」。そんなことにならないように、風呂場、台所、部屋、トイレなど、主要の場所に一つずつ置いておくと、かなり安心できます。
広い部屋にはこちら
小さい製品は、細かなところに置くのに適していますが、部屋が大きくて置ききれなければ、広い部屋でも効くものもあります。
9畳ほどの部屋に対して1個で効力があるので、設置も楽です。
ゴキブリが嫌いなあなたは、試してみてはいかがでしょうか。