湿気対策に除湿機・掃除アイテムで梅雨はこれで乗り切れる
雨がつづく梅雨は湿気とカビが強敵
梅雨は、雨が毎日つづきます。そんなとき、気になるのが湿気。そして、そこからくるカビです。
カビは、健康被害、食品の腐敗、衣類がカビになって着れなくなるなど、とても厄介だと思いませんか?なので、しっかりした対策が必要です。
梅雨の時期の湿気・カビ対策といえば、湿気をとってくれる除湿機やエアコンをつかう、掃除をしっかりする、換気をしっかりする。
換気は、窓を開けるだけじゃなく、押入れにも手を施して、通気性をよくしなければなりません。最近のエアコンには、除湿機能がついていますので、エアコンを買うのもいいですが、一緒に除湿機、洗濯乾燥機も用意しておきましょう。
掃除は、特にお風呂場と台所。洗面所も要注意です。掃除用具をしっかり用意して、しっかりと掃除をして、環境をクリーンに整え、あなたとご家族の健康のためにも、快適な生活空間を用意しておきましょう。
梅雨の時期は、なぜ除湿機なのか?
梅雨といえば、雨が毎日振り続くので湿気が気になりませんか?湿気は、簡単にとることができませんよね。特に毎日のように雨がつづく梅雨は、ジメジメとしていやな毎日です。
なのでしっかりとした対策が必要です。
一番手軽で簡単な方法は、除湿機をつかうこと。除湿機を一台おいておけば、部屋の中の湿気を、この除湿機が吸い取ってくれます。
クリーンで気持ちの良い空間が、簡単に作り出せるんですね。湿気はダニの増殖も手伝うため、除湿機で湿気をとることがポイントになります。
水回りの掃除をしっかりしてカビ対策
梅雨の時期は、大量の雨でただでさえ湿気が多くなる季節。
そんな中、水回りは余計に湿気がたまりやすく、湿気の温床となっています。湿気がたまりすぎると、カビが発生して健康被害になるだけでなく、ごきぶりなどの虫が発生するため、しっかりしておきたいところの一つです。
虫の発生には、それ用のアイテムもありますが、まずは掃除もしておきましょう。掃除をしっかりして、環境をクリーンに整えておくことで、虫の発生も抑えることができます。
お風呂場には、もともと抗菌作用のあるお風呂ブタなどもおすすめです。
押し入れの換気には除湿剤と専用シートなど
梅雨は雨ばかりつづくので、湿気がたまってしまうわけですが、さらに気になるのが、通気性の悪い押入れ。
ここも湿気の温床になってしまうんですね。
押入れには除湿剤を入れておきましょう。押入れの数だけ用意しておくと効果的ですよ。また除湿シートなどもありますので、敷いておきましょう。
押入れの中に、箱などをそのまま置かず、すのこを敷いてからその上に置くと、通気性が良くなるので、簡単な湿気対策としておすすめです。