ダニ退治しよう!使うものや気をつけることは?
ダニ退治!に使うのは?種類と用途
くん煙材
部屋の隅々まで煙をぶわーっと広げてダニを駆除します。バルサンが有名ですね。
準備や片付けは面倒ですが、部屋をまるごと退治するので、お手軽かつ効果は大。ダニ退治したかったら有効な選択肢の一つ。卵やさなぎにも効果があって、全体的な効果が期待できます。
有効成分:フェノトリン、メトキサジアソン
噴射スプレー
表面にぶしゅーっとスプレーするタイプと、畳の中にぐいっと針を差し込んで注入するタイプの二つが。
卵やさなぎにも効果があって、全体的な効果が期待できます。
有効成分:アミドフルメト、フェノトリン、メトキサシアゾン
ダニパウダー
まず掃除機をかける前にパウダーをパラパラ。そのあとに掃除機をばーっとかけるだけで、中に潜むダニやノミも駆除できる!いつもの掃除に加えるだけなので、手軽なのが魅力。
商品例:ダニアースパウダー ハーブの香り
有効成分:フェノトリン
防ダニスプレー
ファブリーズみたいに、シュッシュッとやるだけで効果があるスプレー。ただし注意。ダニは湿気を好んで繁殖します。湿ったままでは逆効果になるのです。布製の布団・まくら・布製ソファ・座布団・クッションやぬいぐるみにも使うには、速乾性のものを。商品例:ダニアース防ダニスプレー
有効成分:フェノトリン
防虫紙
薬剤が添付されていたり、薬が染み込ませてあるもので、敷くだけで効果があります。畳の上に防虫紙を敷いて、その上に布団を敷いて寝ると、ダニ刺されを防げる。
ダニ退治!するために気をつけることは?
ダニの発生・発育条件でお伝えした通り、温度:20~30℃、湿度:60~80%という条件で、ダニは発生しやすくなります。でも、もっとあたためて50℃以上になると、死滅するという特徴があります。そこで効果的なのが…天日干し→掃除機!
天日干し
天気の良い日は天日干し!お布団を干しただけでも、気持ち良いですよね☆それに加え、お布団があったまるように、黒いビニールなどをかぶせておくのが効果的。10分以上はあっためましょう。
畳も天日に干して、ほこりをしっかりとることが重要です。
お布団も畳も、天日干しのあとにも掃除機をかけることが必須です。
でも雨の日は天日干しなんてできませんよね…その場合は…またあとで説明しますね
掃除機
ダニ退治の決定版!?ありとあらゆるものを吸い取って、ダニやほこりをやっつけろ★布団、畳、床、ベッドなど、入念に掃除機をかけましょう。
しっかり掃除機をかける
掃除機で困るのが、床の間などのくぼみ。くぼみにはしっかりリーチできる先が細いノズルを。畳は目に沿って。絨毯は毛を起こすように隅々までしっかりと。バンバンと軽くたたきながらかけたり、パワーブラシの取り付けが効果的。お布団には、お布団用のノズルが効果的。
吸引力
吸引力は強いものがベスト。ダイソンは吸引力が終始変わらないので、力強いまま使えますね。頼もしい!
きっちりと掃除機をかけ、1畳あたり30秒以上がベター。大変ですね…。
一週間に一回以上、掃除機をかけてあげましょう。どれだけ忙しくても、とくに小さいお子様がいらっしゃるお宅は、一週間に一回はかけてあげてくださいね。
参考図書:健康的で快適な住環境をつくる-住まいと暮らしのカレンダー/オーム社/著・菊浦 吉蔵/平成19年11月15日第一版発行/知っておきたい住宅の健康と住宅の知識を一通り学べる一書。日本の気候の特徴からカビ、結露、ダニ、シックハウス症候群といった問題を捉え、快適な生活を送るためにはどうするか?といったことがわかります。
ダニ退治で簡単な方法は?効果が大きいものは?何をつかえばいい?お子さんや家族の健康のために、ダニ退治は必要ですよね。そんなダニ退治、有名な製品のダニアースがおすすめ。退治用の、フェノトリン、メトキサジアソン、アミドフルメトといった、ちゃんとした有効成分が使われています。掃除機も重ねてつかって、お部屋にきれいにしよう♪