ダニ 病気 アレルギー

ダニの影響で起こる病気

ダニの影響で起こる病気

ダニを吸い続けることによる発病

気管支喘息、アレルギー鼻炎、結膜炎。ダニが体内に入ることによって、ぜんそくや鼻炎が引き起こされる病気。

ダニが体内になんて…と思うかもしれませんが、生きているダニの他、死んでいるダニやダニの糞だって危ないんです。もしかしたら今の布団、ダニの死骸や糞があるかも…

ダニに噛まれてたり刺されたりして発病

疥癬(かいせん)病、刺咬病など。疥癬病は感染するので注意。ダニそのものが、寝ている間の知らないうちにかんだりしてきて、肌に赤い点ができたりします。なにもしていないのに、なんかかゆいな…なんかできてる…と思ったら、ダニかも…

ダニアレルギー症の種類

アレルギー性喘息(ぜんそく)

原因…ダニの生体、死体、糞、室内のカビ菌、ふけ、あか、ペットの体毛など。

せきやたん、息苦しさなどの症状が。また、呼吸のときに音がなるようなこともあります。風邪なんかと勘違いしやすく、処置を適当にしてしまいがち。とくに夜や夕方にせきが激しくなるようなら、早めに病院へ。

(参考ページ)vol.36 油断できない大人のぜんそく(喘息)

アレルギー性鼻炎

たばこの煙、花粉、ダニ、カビや有害物質の刺激により炎症を起こして発症。
くしゃみや鼻水、鼻づまりが主な症状。ただの風邪と思われる症状ですが、どれだけ経っても治らなかったり、1年中鼻水くしゃみ…ということなら、早めにダニを警戒して。

アレルギー性結膜炎(鼻炎と合併して起こる)

目が赤くはれたり、白目の充血し、かゆみがあったり、まぶたの裏にブツブツができることも。ハウスダスト、花粉などが原因。
例えば花粉シーズンだけ充血する、なんていう場合は季節性のアレルギー性結膜炎かも。でも、一年中なるなら、ハウスダストなどが原因かも。

アレルギー性皮膚炎

刺されたり噛まれたりすることで発症。赤くはれる。ダニやカビ、食べ物、薬品、刺激物質が原因。

肌が赤くはれたり、熱くなったり、かゆみなんかがでてきます。ひどくなると、体の表面に広く変色したり…

アトピー性皮膚炎

かゆみをともなう湿疹。乳幼児特有の病気で、大人になれば治るって考える人も多いと思いますが、成人以降も症状が続くことが…。
アトピー性皮膚炎は、アレルギー性皮膚炎の始めの症状とも考えられていて、アトピー性皮膚炎から、気管支喘息などへ移行する可能性や、鼻炎などに症状がうつっていく可能性が…

良くなったり悪くなったりするので、油断せず、早めに対処したい病気。


(参考ページ)アトピー性皮膚炎

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional